★ 2021/1/8まで新技術の公開実験を行っております (詳細)
Join to our new experiment until 8th Jan 2021 (detail)
VibeShare is a suite of virtual live enchanting technologies to share non-verbal interaction in XR live entertainment.
- Actors/players can feel various vibrations by Hapbeat and other conventional media from audience reaction by Smartphone.
- Audience can send “Virtual clapping” by their smartphone, it reaches to actors/players in less 1 sec. Non-verbal feedback motivates good moods in the live events than commenting on YouTube live.
- This multi-user remote haptic technology will be useful for the “new emoji” to communicate intercultural sense, and it can be applied to new style “massive e-sports” in the future game scene.
- Live Demo in SIGGRAPH 2020 – Virtual Beings World – Testing on YouTube Live
- VTuber “Invisible gameplay” in VTech Challenge 2019 final
- Real-Time Live in SIGGRAPH Asia 2019

VibeShare
熱狂共有ライブエンタメ技術
- VibeShareは、バーチャルライブでの非言語的フィードバックを共有するテクノロジーです。出演者/プレイヤーは、スマートフォンによる観客の反応から、Hapbeatやその他の従来のメディア(音、バーグラフなどの可視化)によるさまざまな振動を感じることができます。
- バーチャルライブの視聴者はスマートフォンで「バーチャル拍手」を送信することができます。この信号は1秒未満で出演者/プレイヤーに到達します。非言語的なフィードバックは、YouTubeライブにコメントするよりも、高速に、ライブイベントの良いムードを刺激することができます。
- このマルチユーザー遠隔触覚技術は、異文化間コミュニケーションの「新しい絵文字」の開発に役立ち、ゲームシーンにおいては新しいスタイルの「大規模eスポーツ」の開発に利用できます。
「VibeShare」はグリー株式会社の商標です。
VibeShare実験で使用されるシステムにはグリー株式会社の特許及び特許出願中の技術が含まれている可能性があります。
ご利用に関しては jp-gi-vr@gree.net までお問い合わせください。